- 防草シートを探しているけれど、どんなことに気をつけて選べばいいんだろう?
- 種類がありすぎてよくわからない
- おすすめの防草シートが知りたい
このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、
- 防草シートを選ぶときに最初に確認すること
- 防草シートを選ぶポイント
- 防草シートが購入できる場所
- おすすめの防草シートについて
- 防草シートを長く使うために気をつけたい敷き方のポイント
- 防草シートと相性の良いエクステリア素材3選
- 防草シートの施工単価目安
- 防草シートの施工は専門業者への依頼がおすすめな理由
などについて解説をしています。
どの防草シートを選べばいいのか分からなくて困っている人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
防草シートを選ぶ時はまず施工する面積を確認しよう
防草シートを選ぶ際は、まず施工する面積を確認するようにしましょう。
施工面積と使用したい年数、使用したい理由や場所によって、選ぶ商品が変わってきます。
そのため、施工場所の面積の把握は一番初めに行うのがおすすめです。
防草シートを選ぶポイント
防草シートを選ぶポイントを5つご紹介します。
- 織布か不織布かの種類で選ぶ
- 遮光性の高い防草シートを選ぶ
- 水はけの良い防草シートを選ぶ
- 耐用年数が長く耐久性の良い防草シートを選ぶ
- コストパフォーマンスを考えて防草シートを選ぶ
織布か不織布かの種類で選ぶ
防草シートを選ぶ際は、織布か不織布か、種類を見て選ぶようにしましょう。
防草シートには主に二種類のものがあります。
織布でできた防草シートと不織布でできた防草シートです。
織布と不織布の防草シートの違いは、製造方法です。
織布の防草シートは「繊維を織って作ったもの」ですが、不織布の防草シートは「織らない布状のもの」で作った防草シートです。
織布と比べて不織布の方が丈夫で高価なため、しっかりとしたものを長く使用したい人は、不織布の防草シートを選ぶと良いでしょう。
遮光性の高い防草シートを選ぶ
防草シートを選ぶ際は、遮光性の高いものを選ぶようにしましょう。
防草シートの遮光性は、雑草の生えにくさに直結します。
遮光率が低いと、せっかく防草シートを敷いても、地面に日光が当たってしまい、光を得た雑草の芽が成長してしまう恐れがあります。
雑草は光合成で成長するものがほとんどなため、雑草対策に置いて光を遮断するのは重要なポイントです。
防草シートを選ぶ際は、99%以上の遮光率を誇る防草シートを選ぶようにしましょう。
水はけの良い防草シートを選ぶ
防草シートを選ぶ際は、水はけの良いものを選ぶようにしましょう。
水はけの悪い防草シートを敷くと、防草シートの上に水がたまって、飛んできた種が発芽してしまう恐れがあります。
水はけが悪いことで、ぬかるみの原因になったり害虫が発生してしまうことにも繋がります。
防草シートを選ぶ時は、透水性が高く、水はけの良い商品を選ぶようにしましょう。
耐用年数が長く耐久性が良い防草シートを選ぶ
防草シートを選ぶ際は、耐用年数が長く耐久性の良い防草シートを選ぶようにしましょう。
耐用年数の短い防草シートを選んだ場合、数年に一度や一年に一度、防草シートの張り替え作業が必要となることもあります。
防草シートの上に砂利などを敷くことで、より長く使えるようにはなりますが、元々の耐久性がどのレベルかというのは大事なポイントです。
耐用年数が長い商品を選ぶことで、張り替えをする頻度を減らすことができます。
メンテナンスの手間を減らすためにも、耐用年数が長く耐久性の高い防草シートを選ぶようにしましょう。
コストパフォーマンスを考えて価格で選ぶ
防草シートを選ぶ際は、コストパフォーマンスを考えて選ぶようにしましょう。
コストパフォーマンスを考える時に重要なのは、「価格」と「使用したい年数」です。
極端に狭い範囲に施工する場合や、防草シートを敷いておく年数が短い場合、高価な防草シートを購入するとコストがかかりすぎてしまうこともあります。
一角の狭い範囲だけなら、自分で張り替えることができるので、安価な防草シートを買って自分で施工をするというのも一つの手段です。
一年後に外構工事をするのでそれまで防草シートを敷いておきたい、など、期間が短い場合も然りです。
逆に、使用する年数が長く、範囲も広くて自分では施工が難しいのに、安価な防草シートを敷いてしまうと、長い年月で考えた場合のコストパフォーマンスはどうでしょうか。
安価な防草シートだと1年毎に張り替えをしなければならず、それが10年だと10回。
耐用年数10年の防草シートだと初期費用はかかりますが、施工は一回で済みます。
長期間で考えると、耐用年数10年の防草シートを施工した方が、安価な防草シートを10回張り替えるよりも、費用を抑えることができます。
上記のように、コストパフォーマンスを考えて選ぶ場合は、価格と使用したい年数を掛け合わせて考えることが重要です。
防草シートが購入できる場所
防草シートは、どこで購入することができるのでしょうか。
こちらでは、防草シートが購入できる場所を3つご紹介します。
- ホームセンター
- 100円均一
- インターネット通販
ホームセンター
防草シートは、ホームセンターで購入することができます。
ホームセンターによって取り扱い商品は異なりますが、プライベートブランド商品を取り扱っているホームセンターもあり、ホームセンターには手に取りやすい安価な防草シートもたくさんあります。
実際に手にとって確認してから商品を選ぶことができるのも、メリットの一つです。
100円均一
防草シートは、100円均一で購入することができます。
100円均一の防草シートは、狭い範囲におすすめです。
耐久性は防草シート専門メーカーには負けますが、施工範囲が狭くコストをあまりかけたくないという人は、100円均一で一度購入してみるのも良いでしょう。
インターネット通販
防草シートは、インターネット通販で購入することができます。
インターネットストアは種類も多く、お得に購入することができます。
特に施工範囲が広い人におすすめの購入方法です。
同じ広さの防草シートでも、インターネットで購入した方が安くなることもあります。
防草シートは面積が大きくなるほど重さも比例して重くなりますが、インターネットストアで購入をすれば、家まで配達してもらうことができるので、重い防草シートを持って帰る必要もありません。
ただし、実際に触ってから決めることができないのと、配送されるまで日にちがかかるのがデメリットではあります。その場で購入をしてすぐ作業に取り掛かりたいという人には不向きな購入方法です。
おすすめはデュポン™️社の防草シート!
防草シートは種類がありすぎてよく分からない…という方におすすめなのが、デュポン™︎社の防草シートです。
ザバーンシリーズは、他メーカーと比べても耐久性が高く、貫通性が高いスギナ等の草も防ぐことができます。ポリプロピレンの4層スパンボンド不織布でできた防草シートで、透水性も高いのが特徴です。
デュポン™︎社の防草シートの中でも、おすすめの3商品をご紹介します。
デュポン™︎ ザバーン®️350G
ザバーン®︎350Gは、デュポン™︎ザバーン®︎シリーズの中でも最上級グレードの防草シートです。スギナやチガヤなどの貫通性能が高い雑草が多く生えている場所には、最上級グレードの350Gをおすすめします。
厚み | 0.8mm |
規格 | 1m×30m、2m×30m、3m×20m |
耐用年数 | 10年〜15年 |
デュポン™︎ ザバーン®︎240G
ザバーン®︎240Gは、デュポン™︎ザバーン®︎シリーズの上級グレードの防草シートです。
耐久年数とコストパフォーマンスのバランスが良く、ザバーンの中でも人気が高い商品です。
厚み | 0.64mm |
規格 | 1m×30m、2m×30m |
耐用年数 | 7年〜13年 |
デュポン™︎ プランテックス®︎240BB
プランテックスは、ザバーンシリーズのブラック/ブラウンバージョンの防草シートです。
ブラックとブラウンのリバーシブルになっており、剥き出しの状態で使用する人や、落ち着いた色が好みだという人に人気があります。
厚み | 0.64mm |
規格 | 1m×30m、2m×30m |
ザバーンはどこで買える?取扱店をご紹介
ザバーンは、どこで購入することができるのでしょうか。
ザバーンは、インターネットストアや、ホームセンターで購入することができます。
インターネットとホームセンターの取扱店を5つご紹介します。
- 株式会社グリーンフィールド
- 住まいる通販別館
- 環境スマイル
- コメリ(ホームセンターなので実店舗もあり)
- DCM(ホームセンターなので実店舗もあり)
防草シートを長く使うために気をつけたい敷き方のポイント
防草シートを長く使うために、気をつけたい敷き方のポイントをご紹介します。
まず一つ目は、施工前にしっかりと除草作業をすることです。
防草シート施工の仕上がりは、施工前の整地作業が重要なポイントになります。
整地と除草作業がしっかりとされているかで仕上がりが左右されると言っても過言ではありません。施工前の整地と除草の作業はしっかりと行うようにしましょう。
気をつけたいポイントの二つ目は、施工をするときに隙間を作らないことです。
隙間があると、その隙間から草が生えてきてしまう恐れがあります。
繋ぎ目をそのままピンで留めるだけだと、隙間ができてしまうため、専用テープでしっかりととめて、固定ピンで留めるようにしましょう。
気をつけたいポイントの三つ目は、防草シートの上に他の素材を施工することです。
人工芝や砂利などを防草シートの上に施工することで、防草シートへ直に紫外線が当たりにくくなり、紫外線による防草シートの劣化を防ぐことができます。
防草シートと相性の良いエクステリア素材3選
防草シートと相性の良いエクステリア素材を3つご紹介します。
- 人工芝
- 砂利
- ウッドチップ
人工芝と防草シート
防草シートと相性の良いエクステリア素材の一つ目は、人工芝です。
緑豊かな景観になるため、土だけが敷いてある状態よりも景観も良くなります。
人工芝は、小さい子どもがいる子育て家庭や、ペットのいる家におすすめの素材です。
砂利と防草シート
防草シートと相性の良いエクステリア素材の二つ目は、砂利です。
砂利は費用を抑えることができるうえに、防犯にもなります。
外構に人気なのは白砂利ですが、防犯砂利を使うと、より一層防犯効果が高まります。
ウッドチップと防草シート
防草シートと相性の良いエクステリア素材の三つ目は、ウッドチップです。
ナチュラルな庭や、南国風の庭にしたい人に人気があります。
砂利同様、自然由来の素材なので、環境にも優しいというのもメリットの一つです。
防草シートの施工単価目安
防草シートの施工単価目安は、3000円/㎡前後です。
施工する範囲や土地の状況、選ぶ防草シートのグレードによって、費用は異なります。
特に、変形地や法面などは施工が難しいため、特殊な土地の場合は注意が必要です。
専門業者に施工範囲を確認してもらい、一度見積もりを依頼してみましょう
防草シートの施工は専門業者に相談をしてみよう
防草シートの施工は、専門業者に相談をしてみましょう。
花壇ぐらいの広さであれば、自分で作業をするのも可能ですが、庭や家の周りなど、範囲が広くなればなるほどDIYでの作業は難しくなります。
また、防草シートの施工は整地が重要です。
整地と、隙間を作らず敷く作業で、長く持つかどうかが決まると言っても過言ではありません。
長く使用したいのであれば、防草シートの施工は専門業者に依頼をするようにしましょう。
まとめ:最強の防草シートを施工して草取りの悩みから解放されよう!
草取りの悩みから解放されたいのであれば防草シートの施工がおすすめです。
そのまま砂利などを敷くよりも、雑草対策効果が上がります。
おすすめの防草シートは、デュポン™︎ザバーン®︎です。
貫通力の高い雑草も、対策することができます。
最強の防草シートを施工して、草取りの悩みから解放されましょう。
雑草対策や、エクステリアにお悩みの方はぜひ一度「ステージ」にご相談ください!