「門扉って設置したほうがいいの?」と疑問を感じている人もいるかもしれません。
門扉にはおもに「防犯性の向上」「安全性の向上」「気持ちの切り替え」と3つのメリットがあります。しかし門扉と一口にいってもその種類はさまざまです。
そこでこの記事では、門扉を設置する必要性や種類について徹底解説します。これから門扉の設置を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
きっとあなたのお家に合った門扉が見つかりますよ。
住宅の顔となる「門扉」とは?
「門扉(もんぴ)」とは、自分の家の敷地と公共道路などを隔てる「門の扉」です。来客者が最初に目にする場所でもあるため「住宅の顔」などとも呼ばれています。
訪問者を招き入れることもすれば、拒むこともできるため防犯の役割を担っているのも特徴です。
門扉があるかないかによって、周囲からの印象が大きく変わるでしょう。またどのような門扉を設置するかによっても、住宅の印象を大きく左右します。
そのため住宅のイメージや、自分が近隣住宅に与えたい印象などにより選ぶべき門扉も異なるのです。
エクステリアに門扉を設置する3つの必要性
次に、エクステリアに門扉を設置する必要性を3つご紹介します。冒頭でも述べたとおり、門扉の設置には下記3つのメリットがあります。
- 防犯性向上
- 安全性向上
- 気持ちの切り替えが可能
門扉を設置しようか悩んでいる方は、これらの必要性を知ったうえで決めていきましょう。
1、犯罪の標的にされにくく防犯性を高められる
門扉を設置していると防犯性能を高められます。これは門扉があることによって、犯罪の標的にされにくくなるからです。
「低い門扉だったら簡単に乗り越えられてしまうのでは?」と不安に感じる方もいるでしょう。しかしどのような門扉でも、たった1枚の門がそこにあるだけで侵入者は「忍び込みにくい」と感じるのです。
高い防犯性を求めている場合には、室内から操作ができる電子錠タイプの門扉や、高さのある門扉などを選びましょう。
2、子どもやペットの飛び出し防止となり安全性が高まる
門扉があることで、子どもやペットの飛び出し防止となり安全性が高まる点もメリットです。玄関から勢いよく飛び出してしまった子どもでも、門扉があれば一度立ち止まります。
とくに交通量が多い道路に面している住宅では、門扉の設置を検討したほうがよいでしょう。
3、気持ちにメリハリをつけられる
気持ちのメリハリをつけられる点もメリットといえるでしょう。
仕事から帰宅して門扉を開けば、もうそこはプライベートな空間です。「帰ってきた〜」とリラックスした気持ちに切り替わります。
反対に朝出勤するときも、門扉を開けて1歩踏み出せば「今日も頑張るぞ」とシャキッとした気持ちになるでしょう。
このように毎日の生活にメリハリをつけるために門扉を設置する方も少なくありません。
【門扉の開き方】「外開き」「内開き」「引き戸」の3種類ある
続いて、門扉の開き方を解説します。
門扉には「外開き」「内開き」「引き戸」の3つの開き方があるため、敷地内の様子や使い勝手を考慮して選びましょう。
開き方 | 特徴 |
外開き |
|
内開き |
|
引き戸 |
|
【門扉の種類・仕様】代表的な6種類を紹介
ここからは、代表的な6種類の門扉についてご紹介していきます。
片開き門扉
「片開き門扉」は、上記の写真のように1枚の門によって作られている門扉です。どちらか片方に向かって開けます。
玄関の扉でよく使われているほか、勝手口や狭い入り口などに設置されることが多い傾向にあります。ほかの門扉の種類と比較すると、安い費用で設置できるため予算に余裕がない場合にもおすすめです。
両開き門扉
「両開き門扉」は、2枚の扉を使って作られている門扉のこと。左右どちらの扉も開閉可能で、間口の幅は均等になっています。
2枚の扉が動くため、開くほうに広いスペースを確保できなければ設置できません。
また片開き門扉よりも費用はかかりますが、門扉としてはスタンダードなタイプです。さまざまなメーカーで両開き門扉が発売されているため、選択肢が豊富な点もメリットといえるでしょう。
親子開き
「親子開き」は両開き門扉と似ていますが、片方の間口が狭く固定されています。
基本的には広い扉のほうを開閉して使用します。ただし大きい荷物を出し入れする際には、固定している小さい扉も開ければ広い間口となるため使い勝手がよい点が魅力です。
また左右非対称なアンバランス感を楽しめるところも人気の理由といえるでしょう。
折り戸
「折り戸」は、門を開いたときに扉を折りたためるような仕組みになっています。完全に開放すると間口が広くなるため、車の出入りもしやすいのが特徴です。
門を開いたときに扉を折り畳めることから、スペースがそれほどなくても設置できる点も嬉しいポイントでしょう。
扉の枚数によって「3枚折り戸」や「4枚折り戸」などと呼び名が変わります。
アコーディオン門扉
「アコーディオン門扉」とは、楽器のアコーディオンのように伸縮性がある門扉のこと。よく学校や施設などの門として設置されています。ガレージに設置している方も多いですね。
前後に開閉するのではなく、横に伸縮させながら門を開閉するためスペースがなくても設置可能です。アコーディオン門扉は、和風よりも洋風な住宅によく似合います。
跳ね上げ門扉
上下に扉が開閉する「跳ね上げ門扉」は、駐車場などに設置されることが多い門扉です。手動や電動により門を開けるときには、扉が上方に上がっていきます。
扉を内外に開いたり、横にスライドさせたりしないためスペースがなくても設置できる点がメリットです。全体的にすっきりした見た目がお好みの方におすすめします。
【門扉の素材】よく用いられる6つの素材とは?
最後に門扉によく用いられる素材を6つご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを理解してから、自宅に合う門扉の素材を選びましょう。
素材の種類 | 特徴 |
アルミ形材 |
|
アルミ鋳物(いもの) |
|
樹脂素材 |
|
鉄製素材 |
|
木製素材 |
|
スチールメッシュ |
|
まとめ
門扉は、周囲からの印象を左右する住宅の顔ともいえる存在です。
設置していなくても生活に困ることはありません。しかし防犯性や安全性を高めたり、気持ちのオンオフの切り替えをしたりと、わたしたちの生活を向上させてくれる外構部分です。
そして門扉ならなんでもいいのではなく、開き方や仕様、素材などで使い勝手も大きく異なります。自分たちのライフスタイルに合わせて、使いやすい門扉を探してみてください。
もしも門扉の設置を検討しているのなら、エクステリア工事専門の「ステージ」にご相談ください。