生垣とは?生垣を採用するメリットデメリットや種類、剪定の道具についてご紹介します

  • 生垣とは?
  • 生垣を採用するメリットやデメリットはある?
  • 生垣の種類は?
  • 生垣を剪定するための道具って何が必要?

このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では

  • 生垣とは
  • 生垣を設置するメリット
  • 生垣を設置するデメリット
  • 生垣に適している樹木のポイント
  • 生垣を採用するなら生垣緑化助成金を利用しよう
  • 生垣におすすめの植物3選と剪定時期
  • 剪定に使用する道具について
  • おすすめの剪定バリカンはマキタ

などについて解説をしています。

生垣を採用しようか迷っている人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

生垣とは

生垣とは、植物で構成された垣根のことです。

密生する葉や花で作られ、剪定によって形成されます。

敷地と敷地外との境界線という役目のほか、目隠しや仕切りなどの役目を担っています。

また、選ぶ植物によって、景観を楽しむことができるのも、植物を使用した垣根のメリットです。

生垣を設置するメリット

生垣を設置するメリットを3つご紹介します。

  • 見た目が華やかになる
  • 目隠しになるプライバシーの確保ができる
  • 防犯効果が期待できる

見た目が華やかになる

生垣を設置するメリットは、見た目が華やかになることです。

植物は、見た目を華やかにし、見る人をあたたかい気持ちにさせてくれます。

植物を垣根として使った生垣は、人工物で作ったフェンスよりも、落ち着いた雰囲気を演出することが可能です。

選ぶ植物によっては、紅葉をしたり、花をつけたりして、四季を楽しむことができるものもあります。

いろいろな種類から、演出したい雰囲気にあわせた植物を選ぶことができるのも生垣ならではのメリットです。

目隠しになりプライバシーの確保ができる

生垣を設置するメリットは、生垣が目隠しになりプライバシーの確保ができることです。

生垣を設置することで、隣家や道路からの視線を遮ることができます。

人の目の高さに合わせて生垣を設置することで、周りからの視線を気にせずに庭づくりをしたり、洗濯物を干したりすることができます。

生垣に使用される植物は密生しているものが多いため、隙間からの視線が気になるということはほとんどありません。

あたたかい雰囲気や柔らかい雰囲気を演出しつつ、プライバシーの確保がしたい人には、生垣はおすすめの垣根です。

防犯効果が期待できる

生垣を設置するメリットは、防犯効果が期待できることです。

生垣は植物で作られています。

そのため、生垣が設置してある場所から侵入をしようとすると、葉と枝が擦れてガサガサと大きな音が発生します。

葉や枝が密生しているため、生垣を抜けて侵入するのは至難の業です。

葉や枝に体が引っかかるため、生垣から侵入するのは難しいでしょう。

ガサガサとした音などで、侵入者にすぐ気づくことができるため、防犯としての効果も期待できます。

ただし、背丈が高すぎる生垣は侵入者の隠れ蓑になる可能性があるため、設置場所や高さには注意が必要です。

生垣を設置するデメリット

生垣を設置するデメリットをご紹介します。

  • メンテナンスの手間がかかる

メンテナンスの手間がかかる

生垣を設置するデメリットは、メンテナンスの手間がかかることです。

落ち葉を拾ったり、剪定をしたり、害虫駆除をしたり、生垣を維持するには定期的なメンテナンスが必要となります。

特に剪定は、生垣の外観に重要な影響を及ぼすため、定期的な作業が必要です。

年に1〜2回、剪定をして生垣を整える必要があります。

あまりエクステリアの維持に手間をかけたくない、かける時間がないという人には、生垣は不向きな垣根だといえるでしょう。

生垣に適している樹木のポイント

生垣に適している樹木のポイントを3つご紹介します。

  • 病害虫に強い
  • 剪定の手間が少ない
  • 枝葉が密集している

病害虫に強い

生垣に適している樹木の一つ目のポイントは、病害虫に強いことです。

植物で垣根を作る生垣は、広範囲に設置されることが多いため、デリケートな植物だとすぐに枯れてしまい役目を果たすことができません。

病害虫に強い植物を選ぶことで、たくましく密生し、生垣としての役目を担うことができます。

病害虫に強いと、過度な害虫駆除などの手間を減らすことができ、初心者にも育てやすいため、生垣には病害虫に強い植物を選ぶことをおすすめします。

剪定の手間が少ない

生垣に適している樹木の二つ目のポイントは、剪定の手間が少ないことです。

ツル性の植物のように、みるみるうちに伸びていき、週に何回も剪定をしないといけないような植物はあまり生垣向きではありません。

萌芽力や生命力が強いことは育てやすさの観点からも重要なポイントですが、選ぶ植物の種類には注意が必要です。

できるだけ剪定の手間が少なく、年に数回の剪定で維持ができる植物を選ぶようにしましょう。

枝葉が密集している

生垣に適している樹木の三つ目のポイントは、枝葉が密集していることです。

枝葉の隙間が多い植物だと、目隠しとしての役目を果たすことができません。

低い高さの垣根で、目隠しではなく境界線や仕切りとしての設置であれば問題はありませんが、目隠しとして垣根を設置するのであれば、枝葉が密集しているかどうかは、重要なポイントです。

目隠しとしての役目を果たしてもらうためにも、萌芽力があり、枝葉が密集している植物を選ぶようにしましょう。

生垣を採用するなら生垣緑化助成金を利用しよう

生垣を採用するのであれば、自治体の助成金も上手に利用するようにしましょう。

生垣の設置に利用できるのが「生垣緑化助成金」です。

街を緑豊かな景観にする生垣を推進するために、全国には助成金制度を設けている自治体もありますので、一度調べてみることをおすすめします。

自治体によって、助成金の有無や条件は異なります。

自分が居住して生垣を設置しようとしている自治体に、生垣緑化助成金がないか、設置をする前に一度確認をしてみるようにしましょう。

富山県の生垣緑化助成金

富山県では「砺波市」と「高岡市」で生垣緑化助成金を申請することができます。

助成金は申請をしないともらえないため、必ず「設置をする前」に調べておくようにしましょう。

施工範囲や自治体によって、受けることのできる助成金の額は異なります。

生垣におすすめの植物3選と剪定時期

生垣におすすめの植物3選と剪定時期をご紹介します。

  • レッドロビン
  • イヌツゲ
  • 金木犀

レッドロビン

レッドロビンは、バラ科の常緑中低木です。

色鮮やかで、病害虫にも強く、育てやすいので、生垣に採用する植物として人気があります。

刈り込みに強く、赤い葉が密生しているのが特徴です。

日当たりが悪いと赤い新芽の色が悪くなってしまうため、日当たりがよく水捌けの良い場所に植える必要があります。

レッドロビンは、萌芽力があり成長が早いため、夏(7〜8月)と冬(11〜12月)の二回剪定をするのがおすすめです。

夏の剪定後に伸びた赤い芽は、秋口まで楽しむことができます。

イヌツゲ

イヌツゲは、モチノキ科の常緑高木で、生垣に採用する植物としてメジャーな品種です。

イヌツゲの仲間には、マメツゲや、キンメツゲ、フイリツゲなど、いろいろな特徴をもったツゲの種類があります。

剪定は、芽吹き前の初春(2〜3月)、夏(7〜8月)、秋(10〜11月)に行うのがおすすめです。

新芽どきはハマキムシなどがつきやすいため、注意が必要です。

刈り込み剪定だけだと風通しが悪く、内側の葉が枯れてしまうため、透かし剪定も合わせて行います。

金木犀

金木犀は、モクセイ科の常緑高木で、秋になると、オレンジの小花を咲かせて甘い香りを漂わせるのが特徴の、人気の樹木です。

金木犀は明るい日陰を好むため、日当たりが悪すぎると花が少なくなってしまうことがあります。

ただし、日当たりが良すぎると葉焼けをしてしまうこともあるので、植える場所には注意が必要です。

おすすめの剪定時期は、芽吹く前の3月と冬(11月〜12月)です。

夏にも剪定をする場合は、軽く行うぐらいに留めておくようにしましょう。

剪定に使用する道具について

剪定に使用する道具について、解説をします。

剪定に使用する主な道具
  • 作業用手袋
  • 剪定ばさみ、剪定バリカン
  • 刈り込みばさみ

そのほか、状況によって植え込みばさみや麻ひも、脚立などを使用します。

竹ぼうきや箕(み)、クマデやゴミ入れなどがあると掃除がしやすくなるため、状況によって準備するようにしましょう。

狭範囲なら剪定ばさみ+刈り込みばさみ

狭範囲の剪定をする際におすすめの組み合わせは、剪定ばさみと刈り込みばさみです。

大きな枝は刈り込みばさみで剪定をし、剪定ばさみで残りの部分を剪定します。

2つの刃物を併用することで、ストレスなく細かな剪定も行うことができます。

広範囲なら剪定ばさみ+剪定バリカン

広範囲の剪定をする際におすすめの組み合わせは、剪定ばさみと剪定バリカンです。

剪定バリカンを使用することで、刈り込みばさみを使うよりも早く刈り込むことができるため、時間の節約にもなります。

忙しい中で広範囲の剪定をするのであれば、剪定バリカンを併用するようにしましょう。

剪定バリカンはマキタがおすすめ

おすすめの剪定バリカンは「マキタ」製の商品です。

ヘッジトリマーとも呼ばれています。

昔はエンジン式と充電式の剪定バリカンがありましたが、近年の主流は充電式剪定バリカンです。

マキタの剪定用バリカンは商品の数も多く、用途や性能によって約15種類の中から選ぶことができます。

手軽に使えるものや、プロ顔負けの商品まで、ラインナップは豊富です。

剪定用バリカンの購入を検討しているのであれば、マキタの商品を検討してみることをおすすめします。

まとめ:美しい生垣を施工して癒しの日々を手に入れよう

今回の記事では、生垣や剪定について解説をしました。

生垣にはたくさんのメリットがあることがわかりました。

美しい生垣を採用して、癒しの日々を手に入れましょう。

庭づくりや、生垣を採用しようか迷っている人は、ぜひ一度「ステージ」にご相談ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる